郷土新潟 総目録(第11号から第15号)

【第11号】(昭和43年9月1日発行)
目次 表 紙
明治期の新潟美人画(五姓田芳柳画) 表紙裏
慶長期の新潟町と沼垂町 小村 弌 1 18
新潟県内文学碑―現代歌碑(中)― 中野二三郎 19 26
本年度例会案内 26 26
新がたの「がた」について 渡部綱男 27 30
「新潟」、「新泻」、「新瀉」 山本達彦 31 32
〈新著紹介〉 にいがた湊祭 網干嘉一郎著 32 32
新潟への基督教伝来(9) 平田義夫 33 40
新潟郷土史研究会 昭和41・42年度経理報告 40 40
赤塚組旧家略伝(1) 並松景政 41 47
明治初期の新潟美人画(巻頭写真解説) 小島一作 47 47
新潟町の株仲間の再編と解散―肴町問屋より見たる― 長島 聰 48 52
明治十九年三月廿六日々附の「加冶川々換事件に付同盟申合約定証」の解明(2) 網干嘉一郎 53 57
獅子舞について 桑山太市 58 59
第69回日本医史学会総会の開催 60 61
越後佐渡医学史料展示目録 62 65
編集後記 66 66
【第12号】(昭和44年10月15日発行)
目次 表 紙
湊祭・竿灯(行田魁庵画) 口絵
北越学館の教師(金井弥一写) 明治24年5月 写真
四度目沼垂町割王瀬崩 西川会河新潟川端堀口両湊絵図(沼垂小学校保管) 附図
元和・寛永期の新潟町と沼垂町(一) 小村 弌 1 28
新潟県内文学碑 現代歌碑(下) 中野二三郎 29 32
新潟の誹諧師 桑山太市 33 37
牧野伸顕の恋文 小島一作 38 41
仁吉アと太郎さ(1)―回想風に― 赤  魚 41 41
運上所開始時の一事件 谷 安平 42 43
新潟への基督教伝来(10) 平田義夫 44 47
湊祭・竿灯(口絵解説) 小島一作 47 47
注解 新潟市史年表(9) 渡辺赳夫編 48 53
昭和44年春の史蹟探訪旅行記 渡辺清吾 54 57
仁吉アと太郎さ(2)―回想風に― 赤  魚 57 57
【第13号】(昭和45年3月31日発行)
目次 表 紙
始めて宮様の前に現われた新潟芸妓(八木孝提供) 口絵写真
元和・寛永期の新潟町と沼垂町(二) 小村 弌 1 50
越後路の頼三樹(1) 渡辺秀英 51 57
新潟の火災と消防のはなし 平田義夫 58 64
新潟町鋳物師の故郷(江州辻村)を訪ねて 藤田作二 65 73
赤塚組旧家略伝(2) 並松景政 74 85
明治末期の新潟雑事―尠くなつた職手のかづかづ― 平田義夫 85 85
昭和44年秋の史蹟探訪旅行記 渡辺清吾 86 89
昭和43年度収支決算報告 89 89
 (口絵解説) 始めて宮様の前に現れた新潟芸妓 小島一作 90 91
注解 新潟市史年表(10) 渡辺赳夫編 92 98
明治末期の新潟雑事―尠くなつた職手のかづかづ―続き 平田義夫 98 98
本会記事 99 102
明治末期の新潟雑事―尠くなつた職手のかづかづ―続続 平田義夫 102 102
編集後記 103 103
【第14号】(昭和47年7月20日発行)
修復された新潟税関(写真)  目次 表 紙
新潟市に於ける小学校略沿革史 平田義夫 2 23
味噌の話 竹林正五郎 23 29
北方領土占守島に於ける郡司大尉 佐藤重治郎 29 34
日露戦争前後 西カム漁場に於ける乱闘事件 佐藤重治郎 35 39
本会記事  40 47
昭和45年秋の史蹟探訪旅行記 渡辺清吾 47 52
昭和46年秋の史蹟探訪旅行記 渡辺清吾 52 59
税関に立ちて 小林政子 59 63
新潟県地理唱歌の紹介 網干嘉一郎 63 76
新潟町在住一鋳物業者のあゆみ(一) <銅屋六郎右衛門家略歴> 藤田作二 77 90
曽良随行日記研究 五十嵐与作 90 98
味方尚作関係資料 五十嵐与作 98 101
【第15号】(昭和48年8月1日発行)
目次 表 紙
新潟町在住一鋳物業者のあゆみ(二) 〈銅屋六郎右衛門家略歴〉 藤田作二 1 15
明和うちこわし騒動私記 五十嵐与作 16 29
松田伝十郎のこと 佐藤重治郎 30 36
新潟の史跡旧跡の標示 是れでよいのか 平田義夫 37 41
元号の記載方に就て 平田義夫 42 42
演歌師 桑山太市 42 44
白狐と六部さん 桑山太市 45 46
新潟今昔よもやま噺 網干嘉一郎 47 54
秋の史跡探訪旅行 弥彦・寺泊 54 57
昭和47年度経理報告 58 58
「新潟税関出張所・諸報知」について 新潟市郷土資料館 59 63
編集後記 64 64