郷土新潟 総目録(第31号から第35号)

【第31号】(平成3年3月31日発行)
信濃川 家江秋趣 屠龍山人(画) 表 紙
新潟港獨案内 明治十三年十一月六日御届 1 2
東堀概略家並図 昭和初期(1930頃) 柾谷小路拡張前 3 4
大正十三年新潟繁盛写真 5 6
新潟郷土史研究会活動の記念写真 7 8
目次 9 9
巻頭言 二つの期待 本間敏雄 10 10
新年挨拶 新潟市長 長谷川義明 11 12
和島村八幡林遺跡について(速報) 金子拓男 13 19
新潟町の移転 南 憲一 20 29
元会長佐藤重治郎氏の追憶 山下隆吉 29 30
少年時代の東堀 富山富一 31 39
春の秩父路とさきたま古墳の旅 早川  勉 40 46
秋の史蹟探訪旅行と越後と会津を語る会 唐津正夫 46 51
犬童球渓の碑 本間敏雄 51 53
第5回会津と越後を語る会 54 54
平成2・3年のあゆみ 54 56
遺稿 明治末期の新潟雑事 故平田義夫 56 64
詩人市島三千雄詩碑再建寄附願い 64 64
詩人市島三千雄について 本間敏雄 65 67
「越後三条山吉家伝記之写」抜粋 三条山吉氏研究会刊 68 79
平成3年度新役員 80 80
平成2年度事業報告、平成2年度決算報告 80 80
平成3年度予算案 80 81
平成2年度入会者 81 82
解史 新潟市史年表 83 85
表紙絵について 86 86
執筆者住所・氏名 86 86
編集後記 87 87
【第32号】(平成4年2月22日発行)
白山神社どんど祭 行田魁庵(画) 表 紙
天保年間新潟町の図 附 図
新潟郷土史研究会活動状況(写真) 1 2
目次 3 3
松林の小径を歩いて 本間敏雄 4 4
上州の蘭方医村上随憲の息子俊平の見た幕末の新潟町の花柳界―「潜匿日記」から― 蒲原  宏 5 9
蒲原の津の急激なる衰退について 山下隆吉 10 13
第5回『会津と越後を語る会』研究発表 鎌倉~戦国期における会津と越後―特質と交流について― 竹田和夫 14 19
新潟古代セミナー発表要旨『沼垂柵と蒲原津と八幡林遺跡』 金子拓男 20 34
平成3年春の史跡探訪旅行「新春の飛騨路」を尋ねて 唐津正夫 35 47
秋の史跡探訪旅行記 横山四郎 48 52
〈新著紹介〉 『近世日本海海運と港町研究』小村弌著 52 52
解史 新潟市史年表 53 55
平成3年のあゆみ 編集部 56 58
新潟郷土史研究会会員募集要綱 59 59
新潟郷土史研究会会則 59 60
執筆者住所氏名 60 60
役員氏名 60 60
表紙絵説明 笹川勇吉 61 61
平成3年度新入会員 61 61
編集後記 62 62
【第33号】(平成5年3月27日発行)
明治時代の鳥屋野詣 銅谷白洋(画) 表 紙
新潟町横町蔵屋敷銘々各面附繪図 「折込の絵図について」 唐津正夫 附 図
平成4年春、秋の史跡探訪旅行(写真) 1 1
平成4年記念行事(写真) 2 2
目次 3 3
巻頭言 中川立庵の百十年祭に臨んで 本間敏雄 4 4
再び田中廉太郎の行状について―新潟の戊辰史上に波紋を投じた人物― 山下隆吉 5 10
幕末の勤皇家と新潟ー雛田松渓と村山半牧ー  谷川敏朗 11 16
市史あれこれ 南  憲一 17 30
役員氏名 30 30
画人・石川侃齋の足跡をたずねて 岡村 浩 31 36
表紙絵について 銅谷白洋のことなど 笹川勇吉 36 36
栄光の坂口家―会津に注いだ越後の名家の情念― 斎藤兵市郎 37 48
執筆者住所氏名 47 47
平成4年春の史跡探訪旅行 上杉の城下町米沢を尋ねて 早川  勉 49 56
平成4年秋の史跡探訪旅行 上田の庄を尋ねて 唐津正夫 57 63
解史 新潟市史年表 64 71
平成4年のあゆみ 編集部 72 74
平成4年度入会者 74 74
編集後記 75 75
新潟郷土史研究会会則 76 76
【第34号】(平成6年3月30日発行)
西堀 竹下夢二(画) 表 紙
表紙絵 竹下夢二描く西堀風景、折り込み絵図について 笹川勇吉 表紙裏
越後新潟全図 庚午明治三年の図 笹川勇吉 附 図
平成5年春、秋の史跡探訪旅行(写真) 1 1
市内文化財探訪、明和義人慰霊祭(写真) 2 2
目次 3 3
名誉会員 池政栄先生のご逝去を悼む 本間敏雄 4 5
新潟郷土史93人事往来 笹川勇吉 5 5
再び田中廉太郎の行状について(中)―新潟の戊辰史上に波紋を投じた人物― 山下隆吉 6 19
お雇いフランス人医学教師ヴイダルの見た明治初期の新潟とその医学教育事情―「江戸から新潟へ」・「新潟から江戸へ」抄― 蒲原  宏 20 37
近世新潟湊の交易と廻船問屋の競合 中村義隆 38 48
平成5年度新潟郷土史研究会役員名簿 48 48
一枚の印刷物から 本井晴信 49 55
執筆者氏名・住所 55 55
資料紹介 安宅安五郎の「覚え書き帳」から(一) 山浦健夫 56 65
平成5年度入会者 65 65
春の史跡探訪旅行 横山四郎 66 68
会津と越後を語る会に出席して 山口春治 69 71
平成5年秋の『史蹟探訪旅行記』 ―信州松代と塩田平の旅― 早川  勉 72 86
平成5年のあゆみ 唐津正夫 87 89
新潟郷土史研究会会則 90 90
編集後記 91 91
【第35号】(平成7年3月30日発行)
旧県庁 表 紙
双六と新潟港独案内 笹川勇吉 表紙裏
新潟港獨案内 明治13年刊行 附 図
春・秋の史跡探訪旅行(写真) 1 1
中川立庵113年祭、色部長門忌、平成7年新春講演会(写真) 2 2
目次 3 3
新、沼合併八十年 丹呉善衛 4 4
再び田中廉太郎の行状について(下)―新潟の戊辰史上に波紋を投じた人物― 山下隆吉 5 17
平成6年新入会員氏名・住所 17 17
明治十二年新潟・沼垂コレラ騒動 溝口敏麿 18 30
元新潟市長 小柳牧衛氏のことども 本間敏雄 31 32
大正七年  第一鐵工丸転覆事件について 小山英一郎 33 34
資料紹介 一八七六年(明治九年)英国日本領事「商業報告書」の新潟関係記事(上) 武江哲生 35 49
資料紹介 安宅安五郎の「覚え書き帳」から(二) 山浦健夫 50 57
執筆者氏名・住所 57 57
春の史跡探訪旅行 岡村澄子 58 61
「第9回越後と会津を語る会」に出席して 斎藤兵市郎 62 64
新潟郷土史研究会会則 65 65
秋の史跡探訪旅行 藤巻愛子 66 73
平成6年のあゆみ 編集部 74 76
解史 新潟市史年表 77 83
平成6年度新潟郷土史研究会役員名簿 84 84
編集後記 85 85