郷土新潟 総目録(第36号から第40号)

【第36号】(平成8年3月31日発行)
白山浦首夏 屠龍山人(画) 表 紙
笠原靭<白山浦首夏>  (水彩画) 表紙裏
春の史跡探訪旅行、秋の史跡探訪旅行 1 1
色部長門忌、明和義人慰霊祭写真 2 2
目次 3 3
秋艸道人 会津八一先生を憶う 本間敏雄 4 5
田中廉太郎の行状につき追録 山下隆吉 6 12
平成7年度新潟郷土史研究会役員名簿 12 12
越後杜氏の酒屋生活と手造り時代の酒造工程(その一) 中村豊次郎 13 23
平成7年度入会者氏名・住所 23 23
鉄工丸事件について 唐津正夫 24 32
新潟県の定便制度 玉木国夫 33 39
資料紹介 一八七六年(明治九年)英国日本領事「商業報告書」の新潟関係記事(続) 武江哲生 40 46
明治初期キング事件余録 加藤太一郎 47 54
平成7年春の史蹟探訪の思い出 木村篤子 55 57
執筆者氏名・住所 57 57
秋の史蹟探訪旅行記―加賀・能登路に秋をたずねて― 早川  勉 58 64
余話 八木朋直(1841〜1929)と万代橋の歌 64 64
「第10回会津と越後を語る会」に出席して 斎藤兵市郎 65 67
平成7年のあゆみ 編集部 68 70
新潟郷土史研究会会則 71 71
編集後記 72 72
【第37号】(平成9年3月31日発行)
難船彫刻絵馬(金刀比羅神社蔵)の部分図(写真) 表 紙
難船彫刻絵馬(金刀比羅神社蔵)解説 表紙裏
平成8年春、秋の史跡探訪旅行(写真) 1 1
山田花作の歌碑(写真) 2 2
目次 3 3
小林存翁を憶う 本間敏雄 4 6
紫雲寺潟新田を開発した沼垂町人川合家について 小村 弌 7 14
山田花作研究序説 塩浦  彰 15 25
平成8年度新潟郷土史研究会役員名簿 25 25
越後杜氏の酒屋生活と手造り時代の酒造工程(その二) 中村豊次郎 26 41
明治十三年の新潟大火と郵便局・銀行 玉木国夫 42 49
資料紹介 大正六年北洋漁業船生田丸の大漁日誌―田代三吉家漁船の漁業日誌紹介― 中村義隆 50 59
身辺歴史所感 加藤太一郎 60 62
消え去った新潟の捕虜収容所 山口春治 62 64
新潟下町にもあった蛙合戦の池 唐津正夫 65 65
春の史跡探訪記―マリア観音の里・松之山町を訪ねて― 岡村澄子 66 70
平成8年秋の史蹟探訪旅行記 早川  勉 71 78
執筆者氏名・住所 78 78
「第11回会津と越後を語る会」に出席して 斎藤兵市郎 79 81
平成8年のあゆみ 編集部 82 84
平成8年度入会者氏名・住所 84 84
新潟郷土史研究会会則 85 85
編集後記 86 86
【第38号】(平成10年3月31日発行)
湊稲荷神社「願懸け高麗犬」(写真) 表 紙
湊稲荷神社「願懸け高麗犬」一対の紹介 表紙裏
平成9年春、秋の史跡探訪旅行写真 1 1
英岩寺前で(春の史跡探訪旅行)、本間敏雄先生退任の「謝恩会」 2 2
目次 3 3
巻頭言 ご挨拶にかえて 加藤太一郎 4 5
文芸・俗説から歴史を見る―新発田藩を中心に― 井上慶隆 6 16
低湿地小作農民の生活―亀田郷の現新潟市域を中心にして― 坂倉伝三郎 17 31
戊辰役東軍慰霊碑建立の経緯 青柳英世 32 39
新潟郵便役所の等級について 玉木国夫 40 50
風雪を今にとどめるわが村の考証 山口春治 51 53
会長二十年間の回顧 本間敏雄 54 56
米寿を迎えた笹川勇吉さんの短歌を紹介 56 56
春の史蹟探訪記 飯山市を訪ねて 小川千代 57 59
平成九9年秋の史蹟探訪旅行記ー山形・寒河江・鶴岡方面ー 唐津正夫 60 65
「第12回会津と越後を語る会」に出席して 斎藤兵市郎 66 68
執筆者氏名・住所 68 68
平成9年のあゆみ 編集部 69 71
平成9年度新入会員 71 71
平成9年度新潟郷土史研究会役員名簿 71 71
新潟郷土史研究会会則 72 72
編集後記 73 73
【第39号】(平成11年3月31日発行)
「西堀の流れ」(写真) 表 紙
平成10年度新潟郷土史研究会役員名簿 表紙写真「西堀の流れ」について(解説) 表紙裏
本間敏雄前会長、笹川勇吉氏写真 1 1
平成10年春、秋の史跡探訪旅行写真 2 2
目次 本間敏雄前会長・笹川勇吉相談役追悼号 3 3
巻頭言 追悼の詞 加藤太一郎 4 6
追悼 長谷川義明 7 8
執筆者氏名・住所(一) 8 8
新潟郷土史研究会の歩み 本間・笹川両先生の思い出によせて 小村 弌 9 12
本間敏雄・笹川勇吉両氏のご逝去を悼みて 蒲原  宏 11 16
本間さんと笹川さんのこと 中島欣也 16 20
笹川勇吉先生を偲ぶ 三村哲司 21 22
郷土史研究会の慈父 笹川勇吉先生 藤村  誠 23 24
本間先生・笹川先生 大沼  淳 25 26
執筆者氏名・住所(二) 26 26
笹川勇吉さん 本間敏雄会長を偲ぶ 澤村  洋 27 29
笹川勇吉先生を偲びて 大橋泰蔵  29 31
お詫びと訂正(郷土新潟第38号)「文芸・俗説から歴史をみる」井上慶隆       29 29
お二方の御逝去を悼んで 唐津正夫 32 34
本間先生と笹川勇吉氏の思い出 谷川敏朗 34 37
笹川さん 追悼 櫛谷信夫 38 38
本間敏雄先生の礼状 井上慶隆 39 40
本間、笹川両先生のご尽力に感謝する 中村義隆 40 42
笹川さんの思い出  小林政子 43 44
笹川勇吉先生を悼む 山口春治 45 47
思い出 玉木国夫 48 48
本間敏雄先生を偲んで 岡村澄子 49 50
平成10年度新入会員 50 50
再録 市内における竹内式部先生の遺跡」を巡って 本間敏雄 51 56
再録 『新潟わが街 柳と堀』より「にいがた 堀物語」 笹川勇吉 57 61
本間敏雄氏・笹川勇吉氏の略年譜 編集部 62 65
三つの墓碑 蒲原  宏 66 71
平成10年春の史跡探訪旅行記 早川  勉 72 76
平成10年秋の甲府史跡探訪旅行記 早川  勉 76 83
第13回会津と越後を語る会参加報告 和田右苗 83 85
平成10年のあゆみ 編集部 85 86
新潟郷土史研究会会則 87 87
編集後記 88 88
【第40号】(平成12年3月31日発行)
昭和初期の柾谷小路 市役所と警察署(写真) 表 紙
【表紙写真解説】  市役所と警察署、「観光の新潟」に記されている土産品について 笹川勇吉 表紙裏
平成11年春、秋の史跡探訪旅行写真 1 1
「観光の新潟」(昭和15年頃発行)観光案内パンフレット(写真) 2 2
目次 3 3
巻頭言 二十世紀最終の年を迎えて 加藤太一郎 4 5
新潟の歴史をひもとく―回顧と所感― 加藤太一郎 6 8
昔の新潟港を偲ぶ郷土資料 澤村 洋 9 13
平成11年度新潟郷土史研究会役員名簿 13 13
笹川勇吉翁 絵葉書コレクションの世界―近代新潟― 一市井人の心象にふれて 五百川清 14 23
戊辰役殉難者墓苑の経緯と、風化した墓碑の解読について 大野正男 24 45
明治期の新潟市内郵便局所 玉木国夫 46 55
資料『新潟市史編纂部史談会速記録』(昭和3年2月より)平松時厚・楠本正隆・永山盛輝三代の県令の裏話 八木朋直談 56 62
執筆者氏名・住所 62 62
平成11年春の史跡探訪旅行 鈴木利雄 63 67
平成11年秋の史跡探訪旅行 早川  勉 68 77
第14回会津と越後を語る会参加報告 和田右苗 78 80
平成11年のあゆみ 唐津正夫 80 81
平成11年度 新入会員 81 81
新潟郷土史研究会会則 82 82
編集後記 83 83