郷土新潟 総目録(第41号から第45号)

【第41号】(平成13年3月31日発行)
湊稲荷神社の天井絵(写真) 表 紙
湊稲荷神社の天井絵について 宮司 前川慧 表紙裏
平成12年春の史跡探訪旅行写真 1 1
二、三代目万代橋記念写真と記念スタンプ押印写真 2 2
目次 3 3
巻頭言  故きを温ね日々あらたに 中村義隆 4 6
平成12年度新潟郷土史研究会役員名簿 6 6
『米・百俵』と、長岡藩の「教育立国」 土田隆夫 7 21
初期の新潟郵便局(改訂) 玉木国夫 22 31
新潟県護国神社「西南戦役殉難者祭神名簿」について 大野正男 32 53
随想 身辺歴史所感 加藤太一郎 54 55
随想 昔あって、今ないもの 唐津正夫 56 57
随想 シルクロ-ド(タリム盆地)に仏教伝来の遺跡をたずねて 小熊英雄 58 62
寄贈図書紹介 62 62
随想 二十世紀とともに歩んだ学校の記録 県立新潟中央高等学校記念誌『叡智の鏡』 岡村澄子 63 64
平成12年度新入会員 64 64
平成12年春の史跡探訪旅行 鈴木利雄 65 70
執筆者氏名・住所 70 70
第15回「越後と会津を語る会」に出席して 長井信平 71 72
平成12年の歩み 編集部 73 73
新潟郷土史研究会会則 74 74
編集後記 75 75
【第42号】(平成14年3月31日発行)
県政記念館(版画) (植木須美子作)   表 紙
表紙とグラビアに掲載した版画について 表紙裏
平成13年春、秋の史跡探訪旅行写真 1 1
版画「砂山」、「飴売り」(植木須美子作) 2 2
目次 3 3
巻頭言 新潟市の新歴史博物館誕生への期待 中村義隆 4 5
近世新潟の俳諧 帆刈喜久男 6 17
東新潟地区の郵便局所  (新潟・沼垂合併の頃まで) 玉木国夫 18 31
三根山藩の「土地替」免除嘆願運動と三島億二郎―「米百俵」が長岡藩に到来した背景― 土田隆夫 32 45
会津本郷陶師・陶工達の北越戊辰戦争従軍の背景 鈴木利雄 46 48
松林と海辺の思い出 澤村 洋 49 53
神は陰、佛は陽ー陰陽拾遺ー 田子了祐 54 56
生きてきた昭和の終焉を垣間見る 山口春治 57 58
ミシガンでお茶会 小川千代 58 60
平成13年度新潟郷土史研究会役員名簿(一) 60 60
八木朋直の手紙 早川  勉 61 61
平成13年度新潟郷土史研究会役員名簿(二) 61 61
平成13年春の史跡探訪旅行 小熊英雄 62 66
平成13年秋の史跡探訪旅行―国立歴史民俗博物館を訪ねて― 松川 護 67 71
平成13年度新入会員 71 71
第16回越後と会津を語る会 和田右苗 72 75
平成13年の歩み 唐津正夫 75 76
新刊図書紹介 中村義隆著『幕末維新の港町と商品流通―新潟港近代化の歩み―』 77 78
寄贈図書紹介 78 78
執筆者氏名・住所 78 78
平成13年度新入会員 71 71
新潟郷土史研究会会則 79 79
『郷土新潟』第43号原稿募集要項 79 79
編集後記 80 80
【第43号】(平成15年3月31日発行)
共同水道 三芳悌吉(画) 表 紙
表紙の絵について 表紙裏
平成14年春、秋の史跡探訪旅行写真 1 1
旧新潟税関倉庫群(大正時代)、舟場町2丁目地内「そですり橋」付近の変貌(1940年から2003年)写真 2 2
目次 3 3
巻頭言 地方文化の継承と発展 中村義隆 4 5
明治期の新潟県―県知事と県会議員― 本間恂一 6 22
渟足柵の探索 小林昌二 23 39
本会創立四十周年を迎えて 加藤太一郎 40 41
貧しいけれど豊かな世界 『カイラス山』巡礼の道でのひとこま 小熊英雄 42 43
絵葉書を読む―電気館・時報塔・二、三代目万代橋― 田子了祐 44 47
『新潟青陵高等学校百年史』の紹介 山上卓夫 48 50
平成14年度新入会員 50 50
平成14年春の史跡探訪旅行 鈴木利雄 51 55
平成14年秋の史跡探訪旅行 上杉の城下町米澤と置賜の歴史を訪ねて 高橋邦比古 56 61
平成14年のあゆみ 61 62
寄贈図書紹介 62 62
『書評』 井上慶隆著『良寛』(日本漢詩人選集) 山上卓夫 63 64
平成14年度新潟郷土史研究会役員名簿 65 65
執筆者 65 65
新潟郷土史研究会会則 66 66
『郷土新潟』第44号原稿募集要項 66 66
編集後記 67 67
【第44号】(平成16年3月31日発行)
『江楼新晴』屠龍山人(画) 表 紙
表紙絵『江楼新晴』屠龍山人画(解説) 表紙裏
平成15年度春、秋の史跡探訪旅行写真 1 1
開館約三ヶ月前の新潟市歴史博物館写真 2 2
目次 3 3
第18回会津と越後を語る会新潟大会の開催にあたって 新潟郷土史研究会 4 7
「みなとぴあ」開館に寄せて 伊東祐之 8 15
新潟の大正デモクラシーと田中惣五郎 本間恂一 16 30
樺太漁業への追想―新潟市出身田代吉蔵の足跡― 中村義隆 31 58
新潟町の移転―『新潟市史』に対する反論― 小川敏偉 59 70
新潟市「しも(下町)」の変遷―大正・昭和から平成へ― 唐津正夫 71 75
下田歌子と新潟―明治三十二年・三十三年の来越を中心として― 山上卓夫 76 90
『マナサロワール湖』の水、一つの出会い 小熊英雄 91 94
平成15年度春の史跡探訪旅行 中越地方 青木 道 95 99
平成15年度秋の史跡探訪旅行 錦秋の中山道「奈良井宿・妻籠宿・馬籠宿」を訪ねて 高橋邦比古 100 106
第17回「越後と会津を語る会」 鈴木利雄 107 111
平成15年のあゆみ 編集部 112 113
寄贈図書紹介 113 113
【動向】 114 114
平成15年度新潟郷土史研究会役員名簿 115 115
執筆者氏名・住所 115 115
新潟郷土史研究会会則 116 116
『郷土新潟』第45号原稿募集要項 116 116
編集後記 117 117
【第45号】(平成17年3月31日発行)
「盆踊之図」(部分) 雪汀画 表 紙
表紙絵 雪汀画「盆踊之図」(部分) 解説 表紙裏
平成16年度春、秋の史跡探訪旅行写真 1 1
第18回『会津と越後を語る会』新潟大会(朱鷺メッセ 平成16年10月10日)写真 2 2
目次 3 3
新潟―城と兵営のないまち 井上慶隆 4 18
阿賀野市発久遺跡出土の「健児」木簡と古代の阿賀北 相澤   央 19 31
「農耕絵巻」を読む―蒲原平野の原風景― 市村清貴 32 47
東蒲原郡編入問題と福島・新潟両県の対応 本間恂一 48 63
「皇国地誌 村誌」に記載された「風俗」記事について 和田右苗 64 72
寄贈図書紹介 72 72
新潟の風土に根ざした食文化 小林瑠美子 73 78
『郷土新潟』第46号原稿募集要項 78 78
明治前期新潟商家差し立ての物価目録 玉木国夫 79 95
新潟郷土史研究会の活性化への一提言 齋藤義明 96 97
第18回「会津と越後を語る会」新潟大会について 高橋邦比古 98 105
平成16年度春の史跡探訪旅行 阿賀北の地を訪ねて 岡村澄子 106 109
平成16年度秋の史跡探訪旅行 温故知新「会津地方」を訪ねて 鈴木利雄 110 114
平成16年のあゆみ 編集部 115 116
平成16年度新潟郷土史研究会役員名簿 116 116
動向 117 117
新潟郷土史研究会会則 118 118
編集後記 119 119