郷土新潟 総目録(第51号から第55号)

【第51号】(平成23年3月31日発行)
扇面「舟遊び」 富山天池 表紙
表紙 扇面「舟遊び」(解説) 表紙裏
目次 1 1
小村弌先生の御逝去を悼む 伊藤善允 2 2
小村弌先生の御逝去を悼む―地方史研究の俊秀が残った― 蒲原 宏 3 6
小村弌先生を偲ぶ 中村義隆 6 10
小村先生と新潟県史編纂 井上慶隆 11 14
新潟奉行川村修就修就の仲役所改革と公共事業 中野三義 15 32
「山本五十六のことば」をとおしてその人物像と時代相を探る 土田隆夫 33 47
新潟町の形成に関して 『通史』はこう変わる 小川敏偉 48 67
御封印野新田の開発 本間則久 68 83
歴史家・中野城水について 山上卓夫 84 100
昭和十七・十八年度 濁川村航空青少年隊活動状況 稲垣森太 101 106
喜寿越えの富士登山 小熊英雄 107 108
平成22年度春の史跡探訪旅行 伊藤善允 109 113
第23回「会津と越後を語る会」(小千谷大会) 大谷晴夫 114 121
平成22年の歩み 122 122
動向・お知らせ 123 124
事務局より 125 125
受贈図書紹介 125 125
役員名簿 126 126
新潟郷土史研究会会則 126 127
編集後記 128 128
【第52号】(平成24年3月31日発行)
「農事図」 表紙
表紙「農事図」(解説) 表紙裏
目次 1 1
新潟郷土史研究会設立五十周年に寄せて 伊藤善允 2 3
記念講演・東日本大震災において新潟港の果たした役割 篠田 昭 4 18
「新潟郷土史研究会」草創期への思い 中村義隆 19 21
森谷先生と網干さん 井上慶隆 22 25
唐津正夫氏にきく―新潟郷土史研究会と私― 26 28
廻船資料にみる新潟町の廻船問屋―高橋次郎左衛門家・鈴木弥五左衛門家・小松屋喜兵衛家の事例― 菅瀬亮司 29 45
贈物からみた新潟奉行と近隣領主たちとの関係 中野三義 46 62
明治十四年「高知新聞」に載せられた新潟のすがたと人々 石橋正夫 63 71
書籍紹介 中村義隆著『割地慣行と他所稼ぎ―越後蒲原の村落社会史』 山上卓夫 72 75
平成23年度春の史跡探訪旅行 竹内征司 76 86
平成23年度秋の新潟下町巡りと古文書講座 87 99
平成23年の歩み 100 100
動向・お知らせ 101 101
事務局より 102 102
受贈図書紹介 102 102
役員名簿 103 103
新潟郷土史研究会会則 103 104
編集後記 105 105
【第53号】(平成25年3月31日発行)
(天保二年)「北国一覧写 出羽越後」長谷川雪旦筆 表紙
表紙「北国一覧写 出羽越後」(解説) 表紙裏
目次 1 1
「殉節之碑」建立に携わった人びと 高橋邦比古 2 13
在新潟イギリス領事館をたどる―その所在地と日本人書記の動向を中心として― 青柳 正俊 14 33
「近世・新潟町の形成」に先立つ 三ケ津時代の新潟津をめぐり 小川 敏偉 34 46
文人としての新潟初代奉行「川村修就」の側面 斎藤 倫示 47 60
渟足柵の位置・私論 広瀬 秀 61 79
「新潟大泉坊」「新方カウヤ」について―高野山清浄心院「越後過去名簿」を見ながら― 山上卓夫 80 96
資料紹介 明治十四年「高知新聞」に載せられた新潟のすがたと人々(二) 石橋 正夫 97 100
平成24年度春の史跡探訪「新潟上古町めぐり」 101 104
第26回「会津と越後を語る会」新潟大会 105 107
平成24年の歩み 108 108
動向・お知らせ 109 109
受贈図書紹介 110 110
役員名簿 111 111
新潟郷土史研究会会則 111 112
編集後記 113 113
         
【第54号】(平成26年3月31日発行)        
「第一大区新潟港真景」        
表紙解説        
目次   1    
論文        
居留外国人による新潟での借地をたどる(上) 青柳 正俊 2 19
出羽への道(渟足柵・磐舟柵) 鰐渕 好輝 20 34
『奥の細道』芭蕉は築地から新潟まで陸路を旅した ―私の体験から― 伊藤 善隆 35 43
『双六で辿る北国街道』足跡を残した先人たち 其の一 齋藤 倫示 44 63
資料紹介        
伊藤家『諸日記帳』(一) 伊藤 雅一 64 75
明治十四年「高知新聞」に載せられた新潟のすがたと人々(三) 石橋 正夫 76 82
二枚の古写真 石塚 端夫 83 84
女学校時代の思い出 ―小川千代さん・笹川玲子さんに聞く―   85 89
書籍紹介        
田子了祐著『越後における真宗の展開と蒲原平野』 菅瀬 亮司 90 93
会の活動        
平成25年度春の史跡探訪『会津若松鶴ヶ城戊辰戦争史跡を訪ねて』 渡辺 等 94 101
第27回「越後と会津を語る会」会津若松大会 歴史の街 会津若松を訪ねる 石塚 端夫 102 112
平成25年の歩み   113    
動向・お知らせ   114    
受贈図書紹介   115    
役員名簿   116    
新潟郷土史研究会会則   116    
編集後記・奥付        
         
【第55号】(平成27年3月31日発行)        
「濾過船之図・販水船之図」        
表紙解説        
目次   1    
論文        
『東講商人鑑』にみえる大名の財政再建策と城下町の商人たち ―長岡・仙台・会津若松の城下を例に― 亀井 功 2 20
関屋村の戊辰戦争雑記 ―色部長門の戦死と供養、遺体引き渡しの事情を中心に― 植村 敏秀 21 35
居留外国人による新潟での借地をたどる(中) 青柳 正俊 36 52
「新潟町屋敷銘々名前附絵図」の検討 広瀬 秀 53 69
信濃・上野からの道(蒲原平野の舟運)についての一試論 鰐渕 好輝 70 83
『双六で辿る北国街道』足跡を残した先人たち 其の二 齋藤 倫示 84 98
資料紹介        
伊藤家『諸日記帳』(二) 伊藤 雅一 99 107
明治十四年「高知新聞」に載せられた新潟のすがたと人々(四) 石橋 正夫 108 114
唐津正夫氏との思い出   115 116
随想        
一古書との出会い―越しかたの記― 小熊 英雄 117 119
書籍紹介        
石塚端夫著『幕末維新明治 その日その年その所』 山上 卓夫 120 121
受贈図書紹介   122    
会の活動        
平成26年度春の史跡探訪「長岡の博物館・資料館めぐり」 関本 昌隆 123 129
平成26年度秋の史跡探訪「南魚沼を訪ねる」 菅瀬 亮司 130 132
第28回会津と越後を語る会 新発田大会に参加して 石橋 正夫 133 135
平成26年の歩み   136    
動向・お知らせ   137    
役員名簿・事務局より   138    
新潟郷土史研究会会則   139    
編集後記・奥付   140