11月2012

11月の月例会=報告

11月例会
平成24年11月18日

「旧齋藤家別邸の魅力と齋藤家の足跡」
旧齋藤家別邸アートディレクター 横木剛 氏

〈講演要旨〉
 旧齋藤家別邸は豪商齋藤家の四代喜十郎(庫吉、1864~1941年)が大正7年(1918)に造った別荘である。砂丘地形を利用した回遊式庭園と近代和風建築の秀作といわれる開放的な建物は、大正時代の港町であり商都であった新潟の繁栄ぶりを物語る文化遺産である。戦後この別邸は進駐軍の接収を経て、昭和28年加賀田家の所有となり、平成17年に保存運動が市民有志によって起こされ、その運動・支援が実を結び平成21年新潟市が公有化、整備工事等を経て今年の6月から一般公開されることとなった。

 別邸の見どころは、「庭屋一如」の設計思想、自然主義的作風の広大な庭園、贅と嗜好を凝らした近代的でスマートな建物というところであろう。
 また、郷土史的観点から鑑賞する“ツボ”をあげてみるならば、①別邸が建てられた西大畑地区の砂丘が生み出す自然景観や環境―そのすぐれた立地の特性、②別邸が造られた大正前期―日本経済に一番活気のあった時代性、③四代喜十郎は当時の新潟一の財界人で中央政界にも進出―別邸を新潟の迎賓館としての要素を持たせ、また妻ラクの茶道を親しむ場所としたこと、以上の三点であろう。
 この新潟の近代化をリードした齋藤家の繁栄については、二代喜十郎が幕末から明治にかけて廻船業を営み寄生地主として土地を集積し、さらに四代喜十郎が明治から昭和にかけて汽船業や化学工業、銀行業等々様々な事業を展開し、地方財閥としての力を蓄えていったことが考えられる。

 最後の20分間は、齋藤家に残されていた昭和12年頃の16ミリフィルムを鑑賞した。ナンバー1番のシボレーや改築した新潟銀行、新潟飛行場と羽田へのフライトなど、非常に貴重な映像が映し出されている。

なお、11月16日の文化審議会で旧齋藤家別邸庭園を登録記念物とする答申が出されており、近く答申通り告示されることになる。