その他活動

平成28年度総会=報告

平成28年度総会
平成28年4月16日

菅瀬亮司副会長を議長に選出し、議事が進められました。
平成27年度事業報告・収支決算報告および平成28年度事業計画案・収支予算案を審議し、承認されました。

平成28年度役員は以下のとおりです。
名誉会長 篠田昭[新潟市長]
名誉会員 蒲原宏[元がんセンター新潟病院副院長]
顧問 中村義隆[前会長]
相談役 和田右苗[前副会長]・小熊英雄[前副会長]小川千代[前監事]
 
会長 伊藤善允
副会長 菅瀬亮司
事務局長 高橋邦比古
監事 齋藤義明・笹川玲子
理事 青木道・伊藤雅一・岡村澄子・毛島宏・桜井ミツ・佐藤節子・佐藤千重子・関本昌隆・高橋優太・山上卓夫・横木剛・渡辺 等

第27回越後と会津を語る会会津若松大会=報告

第27回越後と会津を語る会会津若松大会

 第27回越後と会津を語る会会津若松大会が10月1日(火)会津若松市會津風雅堂で開催され、会員38名が参加した。
 当日は観光バス1台に乗車し、8時40分新潟駅南口を出発、車中で毛島宏氏から戊辰戦争における「長命寺の戦い」、伊藤善允会長から「新島八重」について詳細な解説があった。10時50分会津若松城の北東に位置する長命寺に到着、住職から戊辰戦争及び戦争後の状況・様子についてお話をお聞きした後境内を見学、11時40分レストラン五十嵐で昼食をとり、12時30分過ぎ会場の會津風雅堂に到着した。大会は13時から開始され次のような内容であった。

〈開会式〉
  開会のことば    会津若松大会実行副委員長 成田勝義
  実行委員長挨拶   会津若松大会実行委員長  森田慶一
  歓迎のことば    会津若松市長       室井照平
〈講演〉
  上杉景勝の都市づくりと神指城
            日本考古学協会会員   近藤真佐夫
(休憩)アトラクション・ふくしま八重隊パフォーマンス
〈研究発表〉
  間瀬大工と会津の人々
           〈越後〉 郷土史研究家   中村義隆
  越後・南山両御蔵入領の会津藩支配
           〈会津〉 会津史学会副会長 芳賀幸雄
〈閉会式〉
  次期開催地代表挨拶 新発田大会実行委員会会長 佐藤泰彦
  閉会のことば    会津若松大会実行副委員長 芳賀幸雄

 大会は16時20分に終了、一同はバスに乗車し帰路「柏屋」で休憩、お土産等を購入し、18時40分新潟駅南口に到着、解散した。午前は長命寺を見学、午後は大会に参加し、「勉強の一日」「充実した一日」であった。
なお、次回は平成26年9月27日新発田市で開催の予定である。

新潟郷土史研究会顧問中村義隆氏の研究発表

ふくしま八重隊パフォーマンス

長命寺・会津藩士戦死者の墓(墓碑には「戦死墓」の3文字の表示以外許されなかった。)

平成25年度総会=報告

平成25年度総会
平成25年4月20日

菅瀬亮司理事を議長に選出し、議事が進められました。
平成24年度事業報告・収支決算報告および平成25年度事業計画案・収支予算案を審議し、承認されました。
役員改選では、伊藤善允現会長が引き続き会長に選出されました。

平成25年度役員は以下のとおりです。
名誉会長:篠田 昭[新潟市長]
名誉会員 :蒲原 宏[元がんセンター新潟病院副院長]
顧問:中村 義隆[前会長]
相談役:和田 右苗[前副会長]・小熊 英雄[前副会長]・唐津 正夫[元監事] ・小川 千代[前監事]
  
会長:伊藤 善允
副会長:菅瀬 亮司
事務局長:高橋 邦比古
監事:齋藤 義明・笹川 玲子
理事:青木 道・伊藤 雅一・岡村 澄子・毛島 宏・桜井 ミツ・佐藤 千重子・関本 昌隆・山上 卓夫・横木 剛

第26回会津と越後を語る会新潟大会

第26回会津と越後を語る会新潟大会

10月20日(土)、新潟市北区文化会館ホールで「会津と越後を語る会新潟大会」が開催され、400名をこえる参加者があった。新潟郷土史研究会も実行委員会(主催者)の一団体として、大会準備から当日の実施に至るまで積極的に活動・運営を行った。
大会では次のような発表・報告がなされた。

1 新潟大会の開催にあたって
  会津と越後を語る会新潟大会実行委員長 伊藤 善允
2 歓迎のごあいさつ
  新潟市長 篠田 昭
3 講演
会津と東蒲原の近代―日本近代史の中の福島県と新潟県―
  新潟市文化財保護審議会会長  本間 恂一
4 研究発表
・伝承の中に於ける金上盛備
  会津蘆名一族研究会副会長    長谷川慶一郎
・『殉節之碑』建立に携わった人びと
  新潟郷土史研究会事務局長   高橋邦比古
5 歌
ああ津川城―勇将金上盛備伝―
  音楽制作会社D・rect代表    山﨑 至峰

本間恂一氏は、若松県の成立や福島県の成立、そして新潟県の成立など明治初年の地方政治の変動を経て、結果的に明治19年東蒲原郡が新潟県に編入された背景について、若松県の分県運動や福島県庁移転問題、「地方人民(東蒲原郡)」の移管移転への考え、さらに山県有朋内務大臣の指示等々、当時の史料を具体的に紹介しながら詳細に説明された。
長谷川慶一郎氏は、戦国大名蘆名氏の重臣金上盛備について、その人間性とともに、なかでも第3回上洛時でのエピソードや磐梯山裾野の摺上原での合戦など、戦国武将としての「武勇」を紹介、強調された。この発表に続いて、山﨑至峰氏が「ああ津川城―勇将金上盛備伝―」を歌い、会場を盛り上げた。
高橋邦比古氏は、新潟市中央区西大畑町の新潟大神宮に建つ、戊辰戦争の中新潟で戦死した会津藩士の鎮魂碑「殉節之碑」について、その建立に至るまでの苦難や協力、そして多くの人々に支えられながら建立が実現していった経緯を、詳細な資料を映像で提示しながら発表された。
最後に、森田慶一氏より「来年は10月1日(火)に会津で第27回越後と会津を語る会」を開催したい。多くの方々から参加していただきたい。」と挨拶があり、大会は終了した。